幼児から英語教育を受けていると国際的な感覚が養われる
英語=国際的な感覚、ではない
日本はほとんどが黄色人種の日本人で占められ、共通言語である日本語以外話せない人もたくさんいます。
そんな中、英語が話せると言うだけで国際的な人のように感じられてしまいますが、英語というのはあくまでも一つの言語です。
英語を話せるからといって、国際的な感覚が備わっている人とは限らない、とも言うことができるでしょう。
国際的な感覚とは、自国以外の国についての価値観や文化などを知り、自国の常識にとらわれず、広い観点でものごとを捉える感覚のこと。
英語の授業では英語の文法や発音などは教えてくれますが、国際的な感覚という点からは少し外れていることがわかります。
幼児の英語教育で国際的な感覚を身につけさせる
幼児の段階で英語に触れていると、自国以外の言葉もすんなりと体に入って来やすくなります。
一つの言語に集中してしまえば、それ以外を受け付けない固い壁ができてしまうものですが、一つのものを二つの言葉で表現できるということは、別の方向からの見方もできると考えられ、柔らかい頭の形成につながるのです。
国際的な感覚は広い価値観によって養われるものですから、幼児期の英語教育にはそれを育てる効果があるといえるでしょう。
また、言語の習得をネイティブと同じような段階を経て行うというのも幼児期の英語教育の特徴です。
まだ日本語もおぼつかない幼児の段階で英語を読み書きさせてもあまり効果がありませんし、無理矢理やらせれば苦手意識に繋がってしまいます。
まずは聞くこと、そして話すこと。
毎日英語を聞いていればその違いを感覚的に理解することができ、今度は自分も同じように口に出してみたら通じた、その喜びが幼児の英語能力を育てます。
幼児の耳はまだ日本語に凝り固まっていないため、聞いたままの音を覚えることができるので、幼児の英語教育はできるだけ外国人の先生のもとでネイティブの発音に触れさせることがポイントです。
外国人の先生なら外国の文化に触れる機会も多くなり、より国際的な感覚が育つことでしょう。